
公益社団法人 日本易学連合会は、
日本で唯一の易学の公的組織として、
全国に会員がおり
それぞれ活躍しています。
易学組織唯一の
公益社団法人
公益社団法人
易学の公的組織としては、
日本で唯一の
内閣府認定の公益社団法人です。
団体設立から
90年の歴史
90年の歴史
昭和三年四月二日付けで、
当時の水野錬太郎文部大臣より
社団法人を許可され、
本会の名称も幾度か変わり
志を同じくした 団体と共に
合併を重ね今日に至ります。
本会の歴史 >
当時の水野錬太郎文部大臣より
社団法人を許可され、
本会の名称も幾度か変わり
志を同じくした 団体と共に
合併を重ね今日に至ります。
易学、観相学に
関する研究
関する研究
全ての学問の基である「易経」を
もとに日々研鑽を重ね、
会員相互の知識の交換・交流を
深め人々のお役に立てる
鑑定士を育成し
社会に貢献するものです。
鑑定士紹介 >
もとに日々研鑽を重ね、
会員相互の知識の交換・交流を
深め人々のお役に立てる
鑑定士を育成し
社会に貢献するものです。
組織概要

公益社団法人 日本易学連合会 会章
この法人は、易典の普及、及び発展、会員の技量の
向上を図ると共に、易典により交流を行い、
もって学術及び文化の振興並びに国民の豊かな
人間性の涵養に寄与することを目的とする。
組織名 | 公益社団法人 日本易学連合会(にほんえきがくれんごうかい) |
---|---|
本部所在地 |
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-31-18 ダイアパレス新宿1丁目316号 Google Map > |
連絡先 | TEL:03-5362-1825(代) FAX:03-5362-1826 お問い合わせ > |
代表者 | 理事長 嶌 竜玄 |
主要役員
理事長 | 嶌 竜玄 |
---|---|
副理事長 | 朱麗華/松本哲生 |
理事 | 藤懸庚汪(専務)/出口清明(庶務)/中山圭桜(会計)/ 土路生亜暉子/荻田紫雲/木村多輝/谷上眞咲樹/ 恵本裕己/大海天鶴 |
監事 | 小野寺俊策/吉澤圭宥 |
顧問 | 文屋圭雲/井上湖悠/上島慶晃/中里彰男 |
外部顧問 |
寒川神社宮司 利根康教 三重大学教授 目崎茂和 荒川区長 西川太一郎 大本山・護国寺貫首 小林大康 大阪大学 名誉教授 湯浅邦弘 二松学舎大学教授 町 泉寿郎 |
理事長挨拶


公益社団法人 日本易学連合会のホームページにアクセス頂き、有難うございます。当会は、易典の普及、及び発展、会員の技量の向上を図ると共に、易典により交流を行い、もって学術、及び文化の振興、並びに国民の豊かな人間性の涵養に寄与することを目的として、「易学に関する資格付与」・「易学に関する研修会、講習会の開催」・「易学に関する講義録、図書及び機関紙の発行」・「易学、観相学に関する研究」等の事業を行っております。昭和三年に社団法人として公認されて以来、現在は、易学の世界の中での唯一の公益法人として活動しております。
さて、新型コロナウイルス感染症に翻弄されて約2年半、私達の生活は以前と全く違ってきています。マスク生活は当たり前ですし、人と人との触れ合いに慎重になっています。本当の人間関係が出来るのか、心配になります。
渾沌とした今の時代に生きる人間として、何が重要で、どう生きていけばいいのか。生き方に悩んでいる方も多くいます。インターネットやSNSの世界が広がり、人と人との繋がりが希薄になってきています。こういう時代に、当会の役割は重要です。
易学を通じて仲良く、楽しく交流し、勉強や研究をして、自分自身のスキルや能力等を鍛えて、磨きをかけ、しいては世の中の為になればと活動しています。このホームページが、皆様方のお役に立てれば幸いです。
公益社団法人 日本易学連合会
理事長 嶌 竜玄
支部のご案内
● 北海道支部
● 東京支部
● 中部支部
● 京滋支部
● 近畿支部
● 山陽支部


年間行事日程
(2023年度・令和5年度)
本部 | 支部 | |
4月 |
消費者庁問題勉強会 令和5年4月13日 (木)
|
東京支部 報告会・春季研修会 令和5年4月8日 (土) 近畿支部 報告会・春季研修会 令和5年4月9日 (日) 京滋支部 報告会・春季研修会 令和5年4月16日 (日) 近畿支部 近畿支部勉強会 令和5年4月22日 (土) 北海道支部 報告会・春季研修会 令和5年4月23日 (日) |
5月 |
第95回 通常総会
入門課程終了証授与式認定鑑定士章貸与式 通常総会後の懇親会 |
中部支部 報告会・春季研修会 令和5年5月20日 (土) |
6月 |
山陽支部 報告会・春季研修会 令和5年6月18日 (日) |
|
7月 |
第10回 シンポジウム
大阪工業大学 梅田キャンパス |
|
8月 | ||
9月 |
中部支部 秋季研修会・懇親会 令和5年9月9日 (土) 東京支部 秋季研修会 令和5年9月12日 (火) |
|
10月 |
第95回 陰陽道先師先哲慰霊祭
入門課程終了証授与式認定鑑定士章貸与式 先師先哲慰霊祭時 講演会 先師先哲慰霊祭後の懇親会 ボランティア鑑定会
大阪長居障害者スポーツセンター周易検定試験受講者の為の講習会
|
近畿支部 秋季研修会 令和5年10月15日 (日) 山陽支部 秋季研修会 令和5年10月20日 (金) 近畿支部 大阪聴力障害者協会文化祭 令和5年10月22日 (日) 京滋支部 秋季研修会 令和5年10月29日 (日) |
11月 |
第16回 認定鑑定士章 焼納奉告祭
周易検定試験(初級)
アサダセミナー
|
北海道支部 秋季研修会 令和5年11月12日 (日) 東京支部 冬季研修会 令和5年11月未定日 |
12月 | ||
1月 |
アサダセミナー
|
中部支部 新春季研修会 令和6年1月20日 (土) |
2月 |
ふれあい耳まつり
耳の日記念文化祭
|
東京支部 新年祝賀会 令和6年2月未定日 京滋支部 冬季研修会 令和6年2月18日 (日) |
3月 |
耳の日記念文化祭
アサダセミナー
|